2010年01月25日

ロボモップ寿命

言わずとしれた御存じフローリングモップかけ玉のロボモップ。まる2年前に購入。とても役立ってくれていました。

完全なランダムウォークなのですが、けっこうな速度で90分間稼働すると、かなり部屋中をくまなく掃除してくれます。クイックル的なドライシートを低圧で延々かけるので、床を磨く効果が高く、大きなゴミは取れないにせよ、床の輝きを保持するには大変役立つアイテムです。

しかしまあ、そこは充電モノの定め。長く使っているとどうしても、内蔵の二次電池が劣化し、本来のパワーが出なくなってきます。最近ついに、ほとんど動かなくなってしまいました。内蔵されている電池はHUANYU製のニッケル水素電池単4相当だったので、別の単4型ニッケル水素電池との換装を試みましたが、充電回路があまりよくないのか、一度のチャージでは満充電されず、結果、やはり使えない状況に。

買い替えなくては


posted by Tig3r at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

最近気に入っているステーキソースの作り方

牛でも羊でもイけます。簡単なのにかなり良い味なのでご紹介。

用意するもの ステーキ2枚分で
バター 30g
パセリ 一つまみ
赤ワイン 大匙2
醤油 大匙2
ゆずポン酢 大匙1

パセリはみじん切りにしておきます。
ステーキを焼き終わったフライパンの油をペーパータオルで軽くぬぐい、バターを入れて中火にかけます。
続きを読む
posted by Tig3r at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

2010年01月09日

sambaでマウントできない?

実験用のLinux環境もかなり古くなっていたので、昨年末にVINE Linux 5.0に入れ替えた。カーネルバージョンも大きく上がり、初めて使う2.6.27カーネル。いろいろ知識が遅れてるなあと思う。

そんな知識遅れエピソードの一つ。
sambaクライアントはapt-getで最新にしてあるのに、smbfsをマウントしようとしたら怒られた。

# mount -t smbfs //hogehoge/huga /mnt/smb

mount: wrong fs type

そんなファイルシステムはないらしい。
その直後、なんとまあカーネル様からメッセージが...

Message from syslogd@localhost at Sat Jan  9 13:51:49 2010 ...
localhost kernel: smbfs is deprecated and will be removed from the 2.6.27 kernel. Please migrate to cifs

だそうな。
ふーん? とばかりに、指示に最低限したがってこのようにマウントしたら...

# mount -t cifs //hogehoge/huga /mnt/smb
Password:

普通にマウントできてしまった。いや、知識が遅れているということは恐ろしい。


posted by Tig3r at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | テクニカル日記