2009年08月06日

PostgreSQL:カラムを追加してNOT NULLして…

カラムを追加して、デフォルトを'0'にして、NOT NULL制約かけて、さらにCHECK制約で'0','1'しか入らないようにするための一連のSQL。別にむずかしいもんじゃないけれど、忘れがちなのでメモ程度に

alter table TABLE_NAME add column COLUMN_NAME char(1);
alter table TABLE_NAME alter column COLUMN_NAME set default '0';
update TABLE_NAME set COLUMN_NAME = '0';
alter table TABLE_NAME alter column COLUMN_NAME set not null;
alter table TABLE_NAME add constraint CONSTRAINT_NAME check (COLUMN_NAME = '0' or COLUMN_NAME = '1');

なんでこの辺のオプション追加は一発でできないのだろうか。
それとも知らないだけで方法あるのかな?


【テクニカル日記の最新記事】
posted by Tig3r at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | テクニカル日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31093059

この記事へのトラックバック