(前略)というわけでリビングTVにATOM+ION+Windows7セットトップボックスを設置し、WindowsMediaCenterをリモコンで操作しつつのそれなりに快適な環境を構築したのだが、一つやりたいことができないままになっていた。それは、「ネットワーク上に保存してあるDVDのイメージ(ISOファイル)を、セットトップボックスのリモコンで選択・マウントし、再生する」という、ネットワークを介したDVDライブラリ的な操作だ。
もちろん、あらかじめWMCではなくWindowsのインタフェースで該当するファイルをマウントし、その後WMCでDVD再生、ということはできるのだが、できればWMC上からリモコンだけで操作したい。
そういう期待を持ちつつ、何かそういったツールが開発されていないだろうかと探したところ、見つかった。
MediaCenter JukeboxというWMCプラグインがそれだ。
MediaCenter Jukeboxは以下から取得できる。
http://sourceforge.net/projects/mcjukebox/MediaCenter JukeBox is a plug-in for Windows 7 Media Center enabling to play ISO disc images from DVDs or Blurays, DVD ripped folders, Matroska and AVI containers. It also works with folder hierarchy, so you can better organize your library.Windows7 Media Centerでディスクイメージを再生するためのプラグインで、フォルダ階層も使えるよ、ということだ。なお、使用にあたって.NETフレームワークと、VirtualCloneDriveが必須となる。VirtualCloneDrive(フリーウェア)は以下から取得し、先にインストールしておく。
http://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html
インストーラでインストールが完了すると、初期設定が自動的に起動される。ここで、イメージファイルの格納されている場所を指定する。もちろんネットワーク上の共有フォルダでOKだし、いくつかのフォルダに分かれているならばその親フォルダを指定することで、その中にある全フォルダの全階層にアクセス可能になる。また、VirtualCloneDriveで追加された仮想光学ドライブのドライブレターも指定する。他にも、自動再生するかどうかとか、マウント前にアンマウントするかとかの指定があるが、自分なりに選べばいいと思う。再設定は、スタートメニューから可能だ。
インストール後、Windows Media Centerを立ち上げてみると、見慣れない「JukeBox」アイコンがあることに気が付くはずだ。JukeBoxアイコンを選択すると、先ほど指定したフォルダ内にあるイメージファイルや下層のフォルダが一覧で表示される。そこからフォルダを選べばそのフォルダの中に移動できるし、イメージファイルを選べばそのイメージがマウントされる。指定によってはそれだけでDVDのプレイが開始される。
ちなみに、このMediaCenter Jukeboxは、現時点でバージョンが0.5ベータであり、まだまだ安定稼働を保障できるものでもない。たとえば再生終了後、すぐにJukeboxを使用すると固まることがあったり、あるいは長いフォルダ名だとフォルダ名が表示されなかったりという問題がある。もっとも、前者は終了後ゆっくり操作をすればいいことだし、後者はフォルダ名を概ね、日本語で5文字以内に抑えれば表示される。アルファベットの場合は文字によって異なるが、日本語5文字と同程度の幅まで表示可能なようだ。
これを利用することで、リビングTVにおいてはリモコンのみでライブラリからDVDを選択し、それをマウント、再生するという行為が可能になった。便利である。
【Windows Media Box 実験の最新記事】