2008年03月14日

Excel_Reviser 最初の一歩

Excel_Reviserの環境構築、というほど大したものでもないが、実行できる状態まで来たので、まずはとりあえず動かしてみる。
 
まず一番最初に、ExcelReviserを使って、サーバ上にあるExcelファイルをただ表示するだけのスクリプトを記述してみる。
 
ExcelReviserの特徴は、テンプレートとなるExcelファイルを読み込んで、それに編集をかけて出力することにある。そこで、簡単だけど複数の要素を含むExcelファイルを作ってみる。
 
orgxls.jpg

 
テスト要素として、罫線、セルの着色、オートシェイプの貼り付け、セル参照、セルの結合、フォントの指定等を詰め込んだファイルを用意し、サーバに置いておく。
 
 続きを読む
posted by Tig3r at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | PHP

2008年03月12日

Excel_Reviser入手と展開

先週から先行調査を開始したExcel_Reviserの件だけど、ようやっとその話が具体化してきたので、先行調査についてもちょっと急いで進める所存。
TrackBack先に使用感レポートも知らせたいし。
 
というわけでまずモジュールの入手とドキュメント読みから。
 
 続きを読む
posted by Tig3r at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | PHP

2008年03月11日

PHP環境構築…apt-getでPHPのアップグレード

Excel_Reviser向け環境構築を始める。
 
まずはPHP実験機のセットからなんだが、このマシン、実に2年ぶりくらいに火入れする。ここ2年ほどずっと出向仕事だったので、自宅の開発環境についてまったく気にしていなかったのだ。
 
電源は入った。ACだけはつなぎっぱなしだったからかな。時計も合っている。すばらしい。
OSが起動する。入れておいたのは古めのVine。カーネル2.4.26。うむ。まあカーネルはいいか。
 
問題はPHPのバージョン。PHPのバージョンを調べる。

[root@localhost root]# php -v
PHP 4.3.10 (cli) (built: Jan  8 2005 22:25:30)
Copyright (c) 1997-2004 The PHP Group
Zend Engine v1.3.0, Copyright (c) 1998-2004 Zend Technologies

おお古い。Excel_Reviserの動作用件はPHP4.4.1以降なので、これはアップデートしなければならない。
というわけで、Vine環境下でのPHPのアップデートを思い出しつつやってみる。
 
 続きを読む
posted by Tig3r at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | PHP

2008年03月07日

PHPでExcel出力

PHPに限らず、依然としてWebベースのシステム構築というのは流行中。
 
Webシステムでクライアントにブラウザを使う仕組みでは、常々苦労するのが帳票類の扱い。一番簡単に考えると、ブラウザで印刷させることになるんだけど、ブラウザの印刷機能というのはそんなに協力なものじゃないから、なかなか管理帳票として綺麗なものが得にくい。特に既存のオフコンベースのシステムなんかをリプレースする際には、絶対に帳票は以前のままで、みたいな要請が出てくることがままある。
 
最近ではサーバ上でPDFを生成して返す、という手法も多いけど、今回、Excel表でほしい、という要望があったので、ちょっと先行調査してみた。 続きを読む
posted by Tig3r at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | PHP