2014年03月21日

スーパー泡ジョイ改め Dawn Direct Foam さらに改め…

かつて国内販売されていた当時、その汚れ落ち・斬新さにほれ込み、さあこれからずっとこの洗剤を使おうとしていたのに、突然の販売停止の憂き目を見、しかしアメリカ本国では同等品がいまだ販売中であることに気づき、あわてて国内で扱っているところを探した結果、国内の在庫をほぼ買い占めしてしまって、その後とーんと見なくなってしまったスーパー泡ジョイ改め Dawn Direct Foam についての続報です。


その後、どこの通販でも本当にこの商品を見なくなってしまいました。
手持ちのボトルは数本しかなかったので、他の洗剤も併用しつつ、小出し小出しに使っていました。
それでも残りボトルがついに一本になり、愛しさと切なさと心もとなさとともになんとかならんかなあとぐじぐじ悩んでいたのです。

Dawn Direct Foam は、本国Dawnでも多少商品のリニューアルがあったようですが、現在でも Dawn Platinum Erasing Dish Foam として販売されています。販売されています。大事なことを二回言う風潮はいったいどのへんが起源ですか。

しかしリンクされている販売場所検索ではそもそも日本が選べず…

作ってないわけじゃない。モノはある。でも日本で売っていないだけだ。どうしても欲しい。できるだけお安く。
だとしたら、もうするしかないじゃない? 個人輸入を!


続きを読む
posted by Tig3r at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

2012年04月09日

ドーン ダイレクトフォーム 届いた

先週見つけてさっそく発注してしまった、ドーン ダイレクト フォーム。今日届きました。PICT0092.JPG

これからちょっと洗い物してきます!

--

使ってみました。香りこそちょっと違いますが、使い勝手は当たり前ながらもスーパー泡ジョイのまま。やたらきめの細かい泡が出て、一旦水を切った皿を次々と洗って、最後にシンクと蛇口を洗って…数か月ぶりになんとなくくすんでいたうちのキッチンまわりが輝きました。
いやーちょっと高いけど思い切って買ってよかった!
製品がある限り使い続けるでしょう。よかったよかった。
posted by Tig3r at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

2012年04月06日

入手困難なスーパー泡ジョイですが、これがあった! 

かつてこちらでも製造中止の追悼を送りましたスーパー泡ジョイは、大変に使い勝手のいい、そして汚れ落ちの良い洗剤でした。あの使い心地が忘れられない人は多く、他の洗剤を同じ容器に入れて、ああ、やっぱりだめだ、という落胆を味わった人も多数いたようです。
私もその一人で、現行の洗剤の中から、どの洗剤をどの程度薄めてどの容器に入れたら同じような使い心地になるだろうか、とかいろいろと流浪していたものです。

今日も洗剤情報を求めて流浪していたら、なんとスーパー泡ジョイと同じものが、米国ではまだ普通に売られていたことがわかりました。それが Dawn Direct Foam です。
かつて使っていた人ならおわかりでしょう。あの特徴的なボトル形状。商品説明を読めばあきらかにこれこそがあのスーパー泡ジョイだったことがわかります。
これは個人輸入かとも考えましたが、もとが数ドルの商品を個人輸入なんかしてたらなんぼなんでも値段が上がりすぎる。どこかで扱っていないものか。。。

扱ってました。amazonです。本体価格は安いけど、送料が高い……




でもどうやら送料はまとめて買っても上がらないっぽいので、とりあえず2本購入です。

どうしてももう一度あの使い勝手が欲しい人は、これが選択肢にありますよ!

追記:その後割といろんなところでこの製品を見かけました。こことか。探しましょう。
posted by Tig3r at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

2010年04月15日

バッテリ交換で新品同然

ロボモップ同様、ものぐさな我が家の床掃除担当である廉価版お掃除ロボットGAIS FALTIMA030ですが、バッテリモノの常として、バッテリ劣化による性能低下に悩まされておりました。購入当初は一度の充電でたっぷり一時間以上の稼働ができたのですが、このごろでは5〜10分で充電ベースに戻る始末。部屋の1/3くらいしか掃いてないし、そもそも掻き込みブラシの回転が弱くてゴミを取りきれない。。。

で、本筋としては改造してバッテリの換装および強化を行い、その顛末を載せるべきなのでしょうが、それを行うにもまずはバッテリの予備が必要だなと発注。調べてみると後継機種のFALTIMA031というのが出ていて、消耗品が多少入手しにくくなっている模様。

続きを読む
posted by Tig3r at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

2010年02月05日

スーパー泡ジョイが凄い

※2011.11.03 追記

その後、スーパー泡JOYも製造終了となりました。どうも泡で出る食器用洗剤は世間に受け入れられない模様です。
洗浄力が高く、使用料も少なくて済み、すなわち環境負荷も低く、トータルコストも割安という、どこを取っても通常の食器用洗剤よりも優れている!と個人的には信じているのですが、初期コスト、あるいは目に見える支払額の高さゆえでしょうか、泡洗剤は次々と消えてゆきます。それこそ泡のようにね!
次のしっくりくる洗剤を見つけるまで、また放浪の旅が始まります。
スーパー泡ジョイで検索されていらっしゃった方、申し訳ありません。私も洗剤難民です。


食洗機もありますが、それだけで洗い物をすべて賄えるわけではないので、食器用洗剤もやはり使います。これまでLIONの「チャーミー 泡のチカラ パワーフォーム」を愛用していました。泡で直接出てくるので使い勝手がよく、汚れ落ちもなかなか。香りもいいし手も荒れにくいと、かなり満足していたのですが、どうやら製造停止になったらしく、既に流通在庫以外では手に入らなくなっています。

他に、泡で出る食器用洗剤と言えば、P&Gの「スーパー泡ジョイ」くらいしかありませんが、どうもいまひとつボトルのデザインが気になり、敬遠していました。ところが近所のスーパーでお試し価格で半額のボトルを発見してしまい、まあこれならダメもとで使ってみてもいいか、と思って買ってみました。

その前提として、最近食洗機用の洗剤も、ハイウォッシュジョイスーパージェルに変更して、その洗い上がりに大満足している、ということがあります。今まで、フィニッシュ、キュキュット、フレッシュアップ、ハイウォッシュジョイ、チャーミークリスタ、ファミリーピュアなどなど、およそ市販されているほとんどの洗剤を試しつつも、どれも一長一短があり、これは汚れがいまいち落ちないとか、匂いが残るとか、グラスにしみがつくとか、値段が高すぎるとか、どこかに不満があったものですが、ハイウォッシュジョイスーパージェルは、自分の求めている機能・性能にぴったりマッチしていたため、ジョイブランドそのものを見直していました。

続きを読む
posted by Tig3r at 10:34| Comment(1) | TrackBack(0) | キッチン日記

2010年01月25日

ロボモップ寿命

言わずとしれた御存じフローリングモップかけ玉のロボモップ。まる2年前に購入。とても役立ってくれていました。

完全なランダムウォークなのですが、けっこうな速度で90分間稼働すると、かなり部屋中をくまなく掃除してくれます。クイックル的なドライシートを低圧で延々かけるので、床を磨く効果が高く、大きなゴミは取れないにせよ、床の輝きを保持するには大変役立つアイテムです。

しかしまあ、そこは充電モノの定め。長く使っているとどうしても、内蔵の二次電池が劣化し、本来のパワーが出なくなってきます。最近ついに、ほとんど動かなくなってしまいました。内蔵されている電池はHUANYU製のニッケル水素電池単4相当だったので、別の単4型ニッケル水素電池との換装を試みましたが、充電回路があまりよくないのか、一度のチャージでは満充電されず、結果、やはり使えない状況に。

買い替えなくては


posted by Tig3r at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

最近気に入っているステーキソースの作り方

牛でも羊でもイけます。簡単なのにかなり良い味なのでご紹介。

用意するもの ステーキ2枚分で
バター 30g
パセリ 一つまみ
赤ワイン 大匙2
醤油 大匙2
ゆずポン酢 大匙1

パセリはみじん切りにしておきます。
ステーキを焼き終わったフライパンの油をペーパータオルで軽くぬぐい、バターを入れて中火にかけます。
続きを読む
posted by Tig3r at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

2009年11月05日

コントレックス

香水は嫌いですが硬水は大好きです。主にコントレックスを近所のスーパーでまとめ買いしてましたが、
値段はけっこうするし、重いし。

で、通販に頼ることにしました。Amazonは安いなあ。


posted by Tig3r at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記

2008年03月13日

貝印 スピーディみじん切り DA-0400を研ぐ

貝印から発売されていて、大体市場価格が千円前後のスピーディみじん切り器、DA-0400は、そのシンプルな見た目とは裏腹に、いや、シンプルだからこそ、実は非常に使い勝手が良い器具です。
no-title

 
うちでも3年ほど前に購入して便利に使っています。しかしさすがに貝印の刃とはいえ、このところ切れ味が鈍ってきました。最初のころは人参なども問題なく切り刻めていたものですが、このごろは刃先が食い込んで回らなくなる始末。
 
てなわけで、刃を研いで見ることにします。
 
 続きを読む
posted by Tig3r at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン日記